top of page

講座概要 

開催日程:全10回 月1回・第1木曜日(原則)

時間:19時30分~21時10分

場所:象の鼻テラス(象の鼻パーク)
参加方法:ホームページの登録フォームまたはヨコハマ海洋市民大学のpeatixサイト(https://peatix.com/group/7905099#)からお申し込みください。

講料:会場参加・動画配信参加……一般1,500円、学生無料
    ※アクテビティは別途実費がかかります。

2025年度講座予定(講師名は敬称略) 

第1回(6/5)『6/5(木)知ることから始まる、海と人との共存社会2025Ver.』 水井 涼太

第2回(7/3)『7/3(木)海水と淡水の狭間~海から提案 ヨコハマの海でわくわくしよう』石井 彰

第3回(8/7)『8/7(木)出航!港まるごと講座~学んで楽しむ横浜港』今村 裕一

第4回(9/13)『港を楽しむ歩き方〜生き物観察と港にまつわるエトセトラ』水井 涼太

第5回(10/2)『横浜ー海と湊の水辺400年史』河北 直治

第6回(11/6) 『知らざる港インフラの舞台裏~消波ブロックの役割と進化を学ぼう』谷口 文庫

第7回(12/4)『運河から引き出す港町横浜の未来』角野 渉

第8回(1/8) 『横浜発・港に灯る個性たち』不動まゆう

第9回(2/5) 『横浜 海洋都市の漁港のはなし~昔と今、これからの話』齋藤 融

第10回(3/5)『海族養成講座』実行委員会
 


<講師紹介>
・水井 涼太/NPO法人ディスカバーブルー代表理事
・石井 彰/水中工房IKURI代表・スキューバダイビングインストラクター
・今村 裕一/一般社団法人横浜振興協会~POPヨコハマ~専務理事

・河北 直治/大岡川運河史、横浜界隈研究家・よこはま路上観察会世話人

谷口 文庫株式会社不動テトラ横浜支店

角野 渉NPO法人HamaBridge濱橋会副理事長・一般建築士・博士(建築学)

不動まゆう/「灯台どうだい?」編集長

丹羽 巧/セーリング世界選手権パラ種目 銀メダリスト 

・齋藤 融/横浜丸魚株式会社マーケティング部部長・おさかなマイスター・お魚かたりべ 

2025-a.jpg

2024年受講案内

◎講座の詳細については→講座について
◎過去の講座については→過去の講座

受講申込方法 

☆象の鼻テラス及びzoom参加の方
ヨコハマ海洋市民大学のpeatixサイト(https://peatix.com/group/7905099#)よりイベントのチケットを申し込みください。

 

☆申込サイトより
  https://forms.gle/r7m3v2zWYKDi6anEA
 

ヨコハマ海洋市民大学学校案内

学校案内

bottom of page