top of page
検索


3/20レポート「海辺の文化祭@象の鼻テラス」
2025年3月20日の特別企画 「海辺の文化祭@象の鼻テラス」が3月28日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
3 日前


海辺の文化祭パンフレット
2025年3月20日(木・祝)に象の鼻テラスで開催される海辺の文化祭のパンフレットができました。画像をクリックするとパンフレットがみられます。
2月2日


「海辺の文化祭」マルシェ出展者募集!(1/14〆切)
ヨコハマ海洋市民大学は横浜の海に想いのある人が集まり海の学びの場を作ろうと2014年にスタートし、今年10年目を迎えました。節目の年でもある2024年度は初の文化祭「海辺の文化祭」の開催を予定しております。 この度、海辺の文化祭の企画の一つであるマルシェの出展者を募集いたし...
2024年12月22日


12/12 「海の文化祭」第1回キックオフミーティング
来年3月20日に象の鼻テラスで「海辺の文化祭」の出展希望者と運営企画のリアルミーティングを行います。 オンラインミーティングで集まったアイディアを実現に向けてブラッシュアップしましょう! もちろん初めての参加も大歓迎です。...
2024年11月27日


11/3ホッチポッチ2024出店しました
2024年(令和6年)11月3日 象の鼻で開催された ホッチポッチ2024 に出店しました。 ・ マイクロプラスチックを扱ったヨコハマ海洋市民大学学生有志による絵本「海がたいへんっ!」、 ・ Bloom(海の生き物雑貨) ・Rio’s Plastics...
2024年11月2日


10/10「海辺の文化祭」企画会議Vo1.0
来年3月20日に象の鼻テラスでヨコハマ海洋市民大学が開催する 「海辺の文化祭」の出展者と運営企画チームを大募集! 10/10に「海辺の文化祭」企画会議をzoomで開催します。 何かやってみたい!発表したい!なんか面白そう、とちょっとでも思ったら、ぜひ参加してください!...
2024年10月8日


7/20(土) 海のZOU-SUN-MARCHE
7月20(土)はヨコハマ海洋市民大学プロデュース、海のぞうさんマルシェが開催されます。 “象の鼻で過ごす幸せな日曜日”をテーマに、出会いや会話、共有や楽しい発見が生まれる”つながるマルシェ”。 海の不思議さや楽しさを感じる、オリジナルグッズが並びま...
2024年7月1日


7/4(木) 7時7分 水辺で乾杯!
7/4(木)の講座の前に・・・・7時7分にかんぱ〜い! 7月1日〜7月7日は「水辺で乾杯ウィーク」ということで、講座に早めに来られる方は一緒に水辺で乾杯しましょう。 ※「水辺で乾杯」は水辺の活性化を目的としたムーブメントです。...
2024年7月1日


第11回 横浜・人・まち・デザイン賞受賞
2024年3月22日付けで横浜市より「第11回 横浜・人・まち・デザイン賞(地域まちづくり部門)」を受賞いたしました。 この賞は市民が自ら主体となって、創意工夫し、地域まちづくり推進活動に取り組んでいる団体と、その取組を支援している個人・団体が表彰されます。...
2024年5月21日


【満員御礼】5/25 ヨコハマを海から、陸から、見て感じるツアー
【おかげさまで定員に達しましたので締切りました】 灯台女子の不動まゆうさん(「灯台どうだい?」発行人)と土木男子の松永昭吾さん(横浜国立大学元気なインフラ研究所長)と一緒に、灯台から築港計画、横浜公園の設計まで携わったお雇い外国人第一号のリチャード・ブラントンの足跡をたどり...
2024年5月12日


組織変更並びに事務局変更のお知らせ
以下お知らせいたします。 令和5年9月20日付で前事務局長 森由香 実行委員を除名しました。後任人事は行わず、本年1月より新たな会計担当に川名優孝委員が着任していることをここにお知らせします。 川名委員の会計着任と併せて実行委員会規約と会計処理手順等を整備しました。また事...
2023年9月26日


地域環境保全功労者表彰受賞(環境大臣)
2023年6月16日付けで環境大臣より地域環境保全功労者表彰の表彰状授与式が2023年7月5日、横浜市役所で行われ、環境創造局長、環境創造局政策調整部長より受け取ってまいりました。 出席者は金木実行委員長と川名委員です。この表彰は海族、未来の海族の皆さんといっしょに受け取っ...
2023年7月4日


タウンニュースで紹介されました
2023年(令和5年)6月22日発行のタウンニュース横浜市中区・西区版にヨコハマ海洋市民大学が掲載されました。 環境大臣賞受賞や活動内容、金木実行委員長のメッセージが紹介されています。
2023年6月21日


6/1講座レポート「知ることで始まる海と人との共存社会」プレスリリース
2023年6月8日に海と日本プロジェクト広報事務局より「ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座 第1回「知ることで始まる海と人との共存社会」の開催レポートをPRTIMESにプレスリリースして頂きました。
2023年6月7日

海と日本プロジェクト広報事務局プレスリリース
2023年5月8日に海と日本プロジェクト広報事務局より「ヨコハマ海洋市民大学2023年度講座」を開催!6月1日(木) より開講!としてPRTIMESにプレスリリースして頂きました。
2023年5月7日


横浜環境活動賞 大賞受賞 (2022/6)
ヨコハマ海洋市民大学が、第29回 横浜環境活動賞(市民の部)大賞を頂きました。 (6月3日付記者発表、6月10日受賞式) 海洋教育デザイナーの皆さん、海洋教育デザイナー候補の皆さん、おめでとうございます。 この賞は実行委員会だけではなく、普段の生活を海洋教育に向けてデザイン...
2022年6月9日

講座の質問・ご意見・ご感想
2021年度前期では、参加者の皆さんから受講前の講師への質問や、受講後の感想や意見などを記入できるフォームを用意しています。 質問の回答は、講座で回答させて頂きますので、回答時に、匿名希望の方は、入力フォームで匿名希望にチェックを入れて下さい。 ...
2021年5月23日


2021年度講座申込について
受講申込方法 2021年度前期もzoomを利用したオンライン講座になります。 受講申込はPeatixのシステムを使用します。 PEATIXヨコハマ海洋市民大学サイトに移り(簡単なアンケートやメールアドレス登録があります)...
2021年5月23日


【至急・重要】peatix パスワード変更の件
オンライン講座のチケット管理に利用させてもらっているPeatix社が不正アクセスの被害に遭われたようです。 皆さんにお願いです。お手数をおかけしますが、念のためpeatixへのログイン時に設定したパスワードを変更してください。 取り急ぎ、よろしくお願いします。...
2020年11月18日


2020年後半の講座についてのご連絡
2020年後半第一回講座より、PEATIXサイトのシステムより申込み頂くよう変更いたしました。 この案内をFacebookイベントページとして公開するとともに、10/15にイベントの招待差し上げました。 しかしFacebookのイベントページと招待に何かしらのバグがあるよう...
2020年10月17日
bottom of page