top of page
検索


ヨコハマ海洋市民大学2016後期受講者振り返りシート
2017年3月16日に2016年後期授業も無事終了しました。 地図チーム、絵本チーム、海遊びチーム、ロボットチーム、それぞれ楽しく素晴らしく、今後が楽しみです。 そこで、受講生のみなさんにお願いです。 2016年度後期授業についての振り返りシートの入力をお願いいたします...
2017年3月16日


12/15 後期第3回講座 「海を知る」
現在の海に関わる諸課題、神奈川の海・横浜の海における海洋環境向上への取組と横浜の海の基礎知識等を学びます。 講師: 水井 涼太 :横浜国立大学 統合的海洋教育・研究センター特任教員(講師) 石井彰 :横浜市立大学研究員・世界トライアスロンシリーズ...
2016年12月12日


12/1 後期第2回講座 「灯台どうだい?」
海の安全を守るために利用されてきた灯台を通じて、歴史的な背景や現代において保存する意義などを学びます。 灯台女子としてフリーペーパー「灯台どうだい?」を発行する、不動まゆうさんに講義していただきます。 【参考】 ★カナロコ記事2016/06/06...
2016年11月27日


9/15 第8回講座 海に関わる課題について 宿題発表
夏休みの課題共有の第2弾。 まずは、NPO法人海の森・山の森事務局の豊田さんの報告から。 同じく本田さんから。お二人から城ヶ島でクリーンアップを行って発見した使い捨ての水遊び用のパンツのごみについて課題提案がありました。 その後、前回に続き宿題の発表。...
2016年9月29日


第8回講座9/15 海に関わる課題について考える(続)
みなさん!前回の講座はいかがだったでしょうか? 海の課題、見つかりましたか・・? 今みなさんからいただいた課題を整理してい最中です。 次の講座では提出いただいた課題をもとに考える時間としたいと思います。 前回発表にならなかったみなさんにも課題発表いただく時間を設け...
2016年9月14日


6/25 第3回 番外編「ロックバランシング」からの「磯の生物観察会」
第3回講座 番外編ヨコハマ海洋市民大学その1真鶴町6月25日(土) 当日は「ロックバランシング」からの「磯の生物観察会」の二本立てでぜひ楽しんでいただければと思います!ご都合のつかない方は午前のみ、あるいは午後のみのポイント参加も可能です。 ...
2016年6月18日


第2回 雨の中、今日も盛況!
今日の講師、水井先生の講義がはじまりました。 https://www.facebook.com/kaiyoshimindai/videos/1144700005552133/ まずは海の中で撮った写真から。 https://www.facebook.com/kaiyosh...
2016年6月15日


6/16 第2回講座 神奈川の海、生物のことなど
第二回講座:海に関わる基礎知識を学ぶ「神奈川の海、生物のことなど」 講師:水井 涼太 横浜国立大学 統合的海洋教育・研究センター特任教員(講師) <講座の中身> 横浜が面している東京湾、三浦や湘南などがある相模湾、相模灘と私たちの周りには、砂浜や磯など様々な環境を...
2016年6月14日


ヨコハマ海洋市民大学、本日からスタート
外では開港祭の花火がどーん!横浜開港記念日に開講!満員御礼! 第一回講座 海との親しみ方、海の楽しみ方を知る <講義の内容> 6月2日(木)19時30分-21時10分 【前半】水辺のリスクマネージメント 講師:座間吉成 /横浜海の公園ライフセービングクラブ...
2016年6月1日


横浜駅西口の工事フェンスに写真が・・・
けさから8月末まで横浜駅西口の工事フェンスにヨコハマ海洋市民大学の面々が登場。2020年の横浜駅大改造完成まで「have a Yokohama」のコンセプトのもと3カ月ごとに更新、今回は「海を見に行こう」がテーマなので、企画制作のNOGANに取材してもらったという次第で...
2016年5月31日


読売新聞に掲載されました
2016年5月25日の読売新聞にヨコハマ海洋市民大学が掲載されました。
2016年5月24日


世界トライアスロンシリーズ 横浜大会
天気が良い日が続きますね! 今日は山下公園で、トライアスロンのイベントがあり、ヨコハマ海洋市民大学もブース出展しています。 アンケート結果・・・()内の数字は2日間のアンケート合計数です。 「あながた横浜の海に望むことは何ですか?」 ・泳いでみたい(135) ...
2016年5月16日


ヨコハマ海洋市民大学ガイダンス実施します
いよいよ6/2からヨコハマ海洋市民大学が始まります!開講にあたり、5月19日(木)に事前ガイダンスを行います ・ナニやってるかきになる! ・どんなヒトがやっているのか気になる! ・海のことで連携したい! こんな方いらっしゃいましたら、どうぞ気軽にご参加下さい。 ...
2016年5月15日
bottom of page