top of page
検索


3/20レポート「海辺の文化祭@象の鼻テラス」
2025年3月20日の特別企画 「海辺の文化祭@象の鼻テラス」が3月28日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
6 日前


3/6講座レポート「海族文化祭 直前作戦会議」
2025年3月6日の10回講座 「海族文化祭 直前作戦会議」が3月13日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
3月12日


3/6 第10回講座「海族文化祭 直前作戦会議」
今年度のテーマは「さぁ、海へ行こう。」 今年11年目を迎えるヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、6月6日(木)より今年度の講座を開始しました。これまでの10年間の区切りとして、学んだことを実践してきた卒業生や実行委員の活動発表、そして海にまつわるワークショップ、マルシェが一...
2月21日


2/6講座レポート「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」
2025年2月6日の第9回講座 「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」が2月14日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2月14日


海辺の文化祭パンフレット
2025年3月20日(木・祝)に象の鼻テラスで開催される海辺の文化祭のパンフレットができました。画像をクリックするとパンフレットがみられます。
2月2日


2/6第9回講座「海洋プラスチック問題から考える循環型社会」
今年度のテーマは「さぁ、海へ行こう。」 第9回目の講座は 株式会社ごみの学校 代表の寺井正幸さんにお越しいただきます。寺井さんはビジネスマン・主婦・子供まででみんながごみのことを正しく知れる場を提供したいと考え「ごみの学校」を立ち上げ、3年で合計7,000名へごみに関する講...
1月26日


1/9講座レポート「 海へ。パラセーリングで世界を目指す~海とセーリング、そのつきない魅力 」
2025年1月9日の第8回講座 「海へ。パラセーリングで世界を目指す~海とセーリング、そのつきない魅力 」」が1月17日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
1月17日


1/9第8回講座「 海へ。パラセーリングで世界を目指す~海とセーリング、そのつきない魅力 」
今年度のテーマは「さぁ、海へ行こう。 第8回目の講座は、昨年「セーリング世界選手権(オランダハーグで開催)」に日本代表として出場(パラ種目・男子ハンザ303級)し、世界の強豪を相手に銀メダルという素晴らしい成績を残されたセーラー丹羽巧(にわ...
2024年12月29日


「海辺の文化祭」マルシェ出展者募集!(1/14〆切)
ヨコハマ海洋市民大学は横浜の海に想いのある人が集まり海の学びの場を作ろうと2014年にスタートし、今年10年目を迎えました。節目の年でもある2024年度は初の文化祭「海辺の文化祭」の開催を予定しております。 この度、海辺の文化祭の企画の一つであるマルシェの出展者を募集いたし...
2024年12月22日


12/7講座レポート「冬の海の楽しみ方〜焚火&映える写真講座」
2024年12月7日の第7回講座 「冬の海の楽しみ方〜焚火&映える写真講座」が12月13 日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2024年12月12日


12/12 「海の文化祭」第1回キックオフミーティング
来年3月20日に象の鼻テラスで「海辺の文化祭」の出展希望者と運営企画のリアルミーティングを行います。 オンラインミーティングで集まったアイディアを実現に向けてブラッシュアップしましょう! もちろん初めての参加も大歓迎です。...
2024年11月27日


11/7講座レポート「夜の湖面に魔法をかける〜水辺を活用した地域活性化浜名湖の事例」
2024年11月7日の第6回講座 「夜の湖面に魔法をかける〜水辺を活用した地域活性化浜名湖の事例」が11月14日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2024年11月24日


12/7「冬の海の楽しみ方」〜焚き火&映える写真講座
今回の講座は、横浜から JR東海道線で西へおよそ40分、大磯町の海岸で開催します。そこは講師(かねき のぶひろ)がいつも遊んでいる秘密の場所です。今回は海で薪を集めながらノンビリ焚火をして、大磯の夕景を写真に収めましょう。ちょっと早いですが海辺のプチ忘年会にしたいと思います...
2024年11月23日


11/7 「夜の湖面に魔法をかける」〜水辺を活用した地域活性化 浜名湖の事例
今年度のテーマは「さぁ、海へ行こう。」 水辺をにぎやかにしたい!自分たちの遊び場にしたい!そんな想いの横浜市民は多いはず。 そして具体的にアクションを起こしている人たちも横浜市内にはたくさんいらっしゃいます。今回はそんな方の中からお隣・静岡県浜松市で浜名湖の湖面利用に尽力さ...
2024年10月27日


【開催中止】10/27(第3回振替)真鶴・ビーチコーミング&ロックバランシング講座
【開催中止・催行最少人数に達しないため中止と致します。申し訳ありません】 今回の講座は、8月の台風7号により中止となった第3回講座の振替開催です。 今年度のテーマは「さあ、海へ行こう。」 横浜から JR東海道線でおよそ1時間の神奈川県真鶴町で開催します。そこには様々な海の...
2024年10月13日


10/3講座レポート「海と音楽~海辺のウクレレ教室」
2024年10月3日の第4回講座 「海と音楽 〜海辺のウクレレ教室 」が10月11日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2024年10月11日


【見逃し配信】 第5回講座「海と音楽~海辺のウクレレ教室」
こんにちは! 10/3琢磨先生の「海と音楽~海辺のウクレレ教室」の動画配信を13日より期間限定で配信開始します。 peatixでチケット申込の上、ご覧ください。 【peatix申込先】 https://peatix.com/event/4165402/...
2024年10月11日


10/10「海辺の文化祭」企画会議Vo1.0
来年3月20日に象の鼻テラスでヨコハマ海洋市民大学が開催する 「海辺の文化祭」の出展者と運営企画チームを大募集! 10/10に「海辺の文化祭」企画会議をzoomで開催します。 何かやってみたい!発表したい!なんか面白そう、とちょっとでも思ったら、ぜひ参加してください!...
2024年10月8日


10/3講座「海と音楽〜海辺のウクレレ教室」
今年度のテーマは「さぁ、海へ行こう。」 今回の講座タイトルは「海と音楽」です。それもウクレレです。まだまだ夏です!ということでベース・ウクレレ奏者、ドローンパイロットの琢磨仁さんにお越しいただきます。 琢磨さんのこれまでのご活躍ぶりについては 公式ホームページ...
2024年9月18日


9/5講座レポート「すごいぞ!横浜港〜元町の釣具店だけが知ってる生物多様性」
2024年9月5日の第4回講座 「 すごいぞ!横浜港〜元町の釣具店だけが知ってる生物多様性 」が9月17日に PRTIMES (海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2024年9月16日
bottom of page