1/16期限 冬休みの宿題「プロジェクトを考える」
- yokohamakaiyouniv
- 2016年12月15日
- 読了時間: 2分

2016年度後期講座も3回を終え、1月からは 海洋教育デザイナー 養成講座が始まります。
『海洋教育デザイナー』とは 「海」をキーワードに、自分で課題を認識、行動し、さらに広がりを作ることができる「地域の海洋都市づくりのリーダー」 です。
そこで、来年の講座に向け、受講生が日頃海に関わる事で感じている事、起こしたいアクションについて『プロジェクトを考える』というテーマで2017年1/16(月)迄にメールで提出をお願いします。
===『プロジェクトを考える』について===
1.提出内容(項目)
◎ なぜ、あなたはアクションを起こそうとするのか。
(例)海が好き、海でもっと遊びたい、きれいにしたい、子供や孫と海でずっと遊びたい
◎ どのような手段を使うか?
(例)ゴミを拾う、アマモを増やす、利用する機会を増やす、みんなに知って好きになってもらう
Point! ↑これが目的にならない。争いの元。(原理主義的になりがち^^;)
◎ 推進するための仕掛け
(例)おしゃれトング、楽しいイベント、上手な資金集め、専門的、継続可能なビジネス(ソーシャルベンチャー)、地域活性化なければ守れない、幅広い対象、行政も動かす説得力、楽しく!そして家族も洗脳・・・
2.提出形式: フリーです。 文字、写真等自由。 A4 1枚ぐらいにまとめて下さい。
3.提出期限: 2017年1月16日(月)迄。
4.提出先: ヨコハマ海洋市民大学事務局のメール(yokohama.kaiyo.univ@gmail.com )
↑上記メールアドレスは迷惑メール防止の為に@以下は全角になってますので、半角に訂正して送信下さい。
海に対する思いを少しでも形にしていく第一歩です。
一人では無理でも複数の力を合わせれば可能になります。
まずは、自分の思いを伝えて下さい。