3/12 後期第9回 小網代散策とシーボニアマリーナ実習
- yokohamakaiyouniv
- 2017年3月6日
- 読了時間: 2分

2017年後期 ヨコハマ海洋市民大学の講座もあと残すところ2回。 3月12日(日)は野外講座『小網代散策&シーボマニアマリーナ実習』です!
今回のアクティビティは、普段あまり行くことのないヨットハーバーを訪ね、小網代の美しい自然と海の体験から私たちの生活を考えるというテーマで、三浦市のシーボニアマリーナで行います。環境にやさしい電池推進船「らいちょうS」の試乗、小網代の森散策、カヤック体験、ヨットハーバー体験、大学の先生による講演、美味しいランチなど、盛りだくさんのメニューを用意しています。ぜひ参加してください!
◎日 時: 3月12日(日) 9:00-15:00(予定) ※定員は約40名程度を予定しています。
◎内 容
1.自然体験:小網代の森散策
小網代の森は、森林、湿地、干潟及び海までが連続して残されている、関東地方で唯一の自然環境と言われています。ガイドさんがついて小網代の森を案内してくれます。
2.薄膜太陽光発電装置搭載電池推進船「らいちょうS」試乗(東京海洋大学)
排気ガスを出さない環境にやさしい船舶に試乗します。
3.シーカヤック体験&ヨットハーバーを知る
シーカヤック体験とヨットハーバーについて、(株)リビエラリゾートの新通弘二取締役が教えてくれます。
4.講演: 海から見た、環境にやさしいまち創り~新しい水上交通システムについて~
国立大学法人東京海洋大学 学術研究院 清水悦郎准教授 (電池推進船「らいちょうS」、「江戸っ子1号」の開発に携わる先生です。)
◎タイムテーブル
9:30 シーボニアマリーナ集合 → オリエンテーション 10:00 海洋野外実習開始(4グループに分かれて活動予定)
活動の一例:小網代の森散策(1時間半)→ らいちょうS試乗+ハーバー見学(45分)→カヤック体験(45分) 13:00 食事会/懇談会(カレーライス・サラダ・ドリンクを予定) 14:00 講演 東京海洋大学 清水悦郎准教授 15:00 解散
◎費 用 1人¥3000円
※高校生以下は無料
※通期参加以外の方は上記費用のほか、受講費用として1000円がかかります。
◎会 場: シーボニアマリーナ
〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町小網代1286
※シーボニアマリーナのクラブハウス(室内)を利用します。
●アクセス●
・車:駐車場有一日¥1000円。
◎持ち物:
・着替え(カヤックで濡れることがあります
◎その他
※雨天実施。荒天中止。中止の場合は、前日の17時に開催判断の連絡を致します。
※連絡方法は、Facebookイベントページ、ヨコハマ海洋市民大学HP、メールでいたします。
◎お申込み方法:3月9日(木)午後6時までにメールで事務局までお願いします。
※お名前、連絡先(携帯番号、メールアドレス)、参加人数(大人○名、子供○名)と書いてください。
◎詳細はこちら→案内