6/5「知ることから始まる海と人との共存社会 2025Ver.」2025年度第1回講座
- yokohamakaiyouniv
- 5月23日
- 読了時間: 3分
更新日:5月31日

これまでご参加・ご支援下さった皆様のおかげで 12年目の2025年度ヨコハマ海洋市民大学が始まります。
今年度のテーマは「港ヌマにようこそ。」です。これまで知らなかった港の魅力や奥深さを一緒に学びましょう!
そして今年度も「海と日本PROJECT(日本財団)」のみなさんにも伴走していただけることになりました。ありがとうございます。
2025年度の第1回目はヨコハマ海洋市民大学の一般教養過程ともいうべき、楽しい語り口でわかりやすい 水井涼太さん による「知ることから始まる 海と人との共存社会」です。知っているようで実は知らない海のコト。とても身近な海の自然とそれを取り巻く社会についてお話いただきます。毎回新しい情報が盛り込まれています。久しぶりの人もぜひお越しください。
今年度は講師の了解をいただけた回については後日録画の配信も行います。
【日 時】2025年6月5日(木)19:30~21:10
【会 場】象の鼻テラス
【参加費】一般1,500円・大学生以下無料 ※料金改定しました
①リアル参加の方は当日会場でお支払いください 一般1,500円・大学生以下無料
②オンライン配信は下記Peatixページ(https://peatix.com/event/4430181/)からお申し込みください
今年からオンライン配信は各回1,500円で実施します。大学生以下の方は大学生以下の無料チケットを入手してください。 会場の電波状況が不調の場合もあるので、後日録画の配信を講師了解のもと実施します。
【参加方法】
①現地参加の方はFacebookのイベントページの参加ボタンを押して直接象の鼻テラスにお越しください。
②オンライン参加の方はPeatixのページより申し込みください
③ホームページの申込フォームからもどうぞ
※ヨコハマ海洋市民大学はみなさんの受講料で成り立っています。ご支援いただけるチケットも用意しましたのでぜひ協力をお願いします
★講師紹介 水井 涼太(みずい りょうた)
ダイバー兼海辺のソーシャルアントレプレナー 特定非営利活動法人ディスカバーブルー 代表理事 横浜国立大学非常勤講師 神奈川大学非常勤講師 地域力創造アドバイザー(総務省 地域人材ネット) JAMSTEC勤務を経て、横浜国立大学で博士号(環境学)を取得。もともとの専門は海洋生物学。大学発ベンチャーとして、「ディスカバーブルー」を設立。現在は、主に神奈川県内で、小学校への出前授業や一般市民・各種団体向けの観察会等の企画・実施、海の自然を生かしたまちづくり等、「人」と「海」をつなぐかけ橋としての活動を中心に行っている。2018年かながわ地球環境賞受賞。http://www.discoverblue.org/
【共 催】
海と日本PROJECT / 象の鼻テラス
※感染予防対策は横浜市の対策に準拠して行います。
横浜市のサイトへのリンク「新型コロナウイルス感染症対策(市民の皆様へ)」
Kommentare