top of page
検索


ヨコハマ海洋市民大学後期 無料ガイダンス(体験入学)
2017後期開講に向けたガイダンス(体験入学)を10月19日(木)19:30〜BankART Studio NYK 2階カフェリブ(図書室)にて開催します! 後期は11月9日(木)より開講です(原則隔週木曜日・全10回)詳細はこちら→★ ...
2017年10月16日


第11回(10/5) こうなったらいいな。ヨコハマの海
前期講座もいよいよ最終回! これまで10回の講座内容を振り返りながら横浜の海をとりまく課題をみんなで整理しましょう。みなさんが思うヨコハマの海の好きなところ、変えたいと思うところを教えてください。 講座後は前期修了の乾杯をしましょう。...
2017年9月30日


第10回(9/21) ミズベリング横浜会議
ミズベ・サンデル教授による白熱講義的ワークショップ「横浜の水辺の都市戦略を描こう!」です。 今回は水辺といえばこの方、日本全国のミズベを元気にするプロジェクト、ミズベリングのプロデューサーとして活躍されている岩本氏の登場です。...
2017年9月18日


第9回(9/9) 磯の生物観察・ロックバランシング講座
神奈川県真鶴町は横浜から JR東海道線でおよそ1時間。そこには様々な海の自然が広がっています。今回は、真鶴半島三ツ石海岸で磯の生物観察、お昼をはさんで、真鶴半島に広がる「お林」を散策しつつ、琴ヶ浜に移動して、ロックバランシング講座というアクティビティーを実施します。...
2017年9月4日


第8回(8/31)岸壁採集家が語る“足元の海”の魅力
海あそびと聞くと、何を思い浮かべるでしょう? ダイビング? 釣り? 磯あそび?それだけではありません。これから注目すべき海あそびは“岸壁採集”です! 岸壁採集の魅力は、身近でできる宝探しであること。網とバケツだけ持って港に出かければ、そこには無限のパラダイスが広がっています...
2017年8月18日


第7回(8/5) うみ博&大さん橋見学ツアー&サンセットピクニック
第7回は野外講座です!大さん橋ホールで開催されている「うみ博」を各自、自由に見学した後、金木先生による「大さん橋見学ツアー」を開催します。夕方からは象の鼻パークに場所を移してサンセットピクニックを楽しみましょう。 【参加費】...
2017年7月30日


7/27 第6回 知ってびっくり目からウロコのマグロ講座
皆さんの食生活に最も身近な魚、まぐろ。 知っているようで実は知らないマグロのことを資源保護や漁獲、流通、消費などの目線で皆さんと考えてみようと思います。 講師は 株式会社 西松 専務取締役 の相原 宏介さんです。 “まぐろコンシェルジュ”認定講座で学ぶ内容なども一部紹介し...
2017年7月23日


7/13 第5回 失われつつある沖縄の海の自然
2017年度前期講座の第5回目はダイビングチームすなっくスナフキンの小渕正美さんによる「失われつつある沖縄の海の自然」です。 今回は、横浜から少し離れ、沖縄の海について考えてみたいと思います。 いま、沖縄の海の生物たちを取り巻く環境は、大きな課題を抱えています。昨年は...
2017年7月7日


6/29 第4回 海をめぐる私たちのゴミ
2017年度前期講座の第4回目は一般社団法人JEAN事務局長の小島あずささんによる「海をめぐる私たちのゴミ」です。 今回は、私たちの生活と深く関わる「海のゴミ」について考えてみたいと思います。 小島氏には、2015年11月に講演をしていただきました。お話を聞き、参加し...
2017年6月21日


6/13 第3回横浜の海を知ろう〈さぁ、行こう 1、2、3!〉
前期第3回は「横浜の海を知ろう〈さぁ、行こう 1、2、3!〉」です。 今回は長年に渡ってヨコハマの海の浄化に携わり、現在も世界トライアスロンシリーズ横浜大会の環境アドバイザーをされている石井彰氏にお話を伺います。 山下公園前や八景島などの海中に述べ300時間以上の潜水経験を...
2017年6月12日


6/11 第2回マリンアクティビティー バーベキュー&懇親会 at 佐島マリーナ
ようこそ、ヨコハマ海洋市民大学へ! 受講生の皆さんと今年度のヨコハマ海洋市民大学のオリエンテーションとして、バーベキューを懇親会を開催します(アクティビティープログラムの一環です)。 ぜひ、奮ってご参加ください。 もちろんご家族、ご友人を誘っての参加も大歓迎です。実行委...
2017年6月5日


6/1 第1回「神奈川の海を知ろう」
2017年度前期講座の第1回目は水井涼太先生による「神奈川の海を知ろう」です。 知っているようで実は知らない海のコト。とても身近な神奈川の海の自然とそれを取り巻く社会についてお話いただきます。 参加費:一般1,000円【前期通し申込み(全11回)は8,000円】 大学生...
2017年5月28日


ヨコハマ海洋市民大学2016後期受講者振り返りシート
2017年3月16日に2016年後期授業も無事終了しました。 地図チーム、絵本チーム、海遊びチーム、ロボットチーム、それぞれ楽しく素晴らしく、今後が楽しみです。 そこで、受講生のみなさんにお願いです。 2016年度後期授業についての振り返りシートの入力をお願いいたします...
2017年3月17日


3/16 後期10回 最終講座:海族発表会&打ち上げ!(持ち寄り歓迎)
◎ヨコハマ海洋市民大学2016年度の最終講座です! 隔週で開催してきましたヨコハマ海洋市民大学。 2014年からスタートして3年目が終わります(通算54回!)。 今年も20回、無事に終わることができそうです。 ...
2017年3月14日


3/12 後期第9回 小網代散策とシーボニアマリーナ実習
2017年後期 ヨコハマ海洋市民大学の講座もあと残すところ2回。 3月12日(日)は野外講座『小網代散策&シーボマニアマリーナ実習』です! 今回のアクティビティは、普段あまり行くことのないヨットハーバーを訪ね、小網代の美しい自然と海の体験から私たちの生活を考えるというテー...
2017年3月7日


2/26 後期第7回 金沢八景の海を調査せよ!& たらふく食べる牡蠣小屋懇親会
2月26日は金沢八景の海の公園にいきます。 当日、ミッションを言い渡します。フェスタを楽しみながらミッションを遂行してください。 ◆主なプログラム◆ ・「金沢漁港海産物フェスタ」への参加 ・「海の公園」にて座間さんによるレクチャー ・「牡蠣小屋」で懇親会 ◆スケジュール◆...
2017年2月24日
1/19 後期第4回 海洋教育デザイナー育成講座5
寒波がやってきて、寒い日が続いていますね。そんな中ですが、今週の木曜日はヨコハマ海洋市民大学の講座があります。 日程:1月19日(木 場所:万国橋SOKO 2F 前回、海洋教育デザイナー 養成講座が始まるにあたり、課題を出させていただきました。課題の提出は1/16迄となって...
2017年1月16日


12/15 後期第3回講座 「海を知る」
現在の海に関わる諸課題、神奈川の海・横浜の海における海洋環境向上への取組と横浜の海の基礎知識等を学びます。 講師: 水井 涼太 :横浜国立大学 統合的海洋教育・研究センター特任教員(講師) 石井彰 :横浜市立大学研究員・世界トライアスロンシリーズ...
2016年12月13日


12/1 後期第2回講座 「灯台どうだい?」
海の安全を守るために利用されてきた灯台を通じて、歴史的な背景や現代において保存する意義などを学びます。 灯台女子としてフリーペーパー「灯台どうだい?」を発行する、不動まゆうさんに講義していただきます。 【参考】 ★カナロコ記事2016/06/06...
2016年11月28日


11/17 後期初回講座 ヨコハマインナーハーバーを事例とした港湾における街づくり
いよいよ後期の講座が始まります。 後期の第1回は、11月17日(木)です。 内容は「海を知る4/ヨコハマの海を知る ヨコハマインナーハーバーを事例とした港湾における街づくり」横浜国立大学の野原先生に登壇いただく予定です。 ぜひ、ご参加下さい。...
2016年11月14日
bottom of page