12/7講座レポート「氷は地球環境のお母さんです。氷を守ろう」プレスリリース
top of page
検索
2023年12月7日の第7回講座 「氷は地球環境のお母さんです。氷を守ろう」がPRTIME(海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2023年11月22日
【満員御礼】12/7「氷は地球環境のお母さんです。氷を守ろう」2023年度第7回講座案内
今回は象の鼻テラスを飛び出して、吉田町のダイニングバー「Mirai」でオーナーシェフでもある元南極観測隊、調理隊員の篠原洋一さんにお話しをうかがいます。 篠原さんは南極観測隊の調理隊員を務めた後、飛鳥に14年にわたり乗船、和食の料理長を勤めました。50歳を前に再び南極へ!...
2023年11月12日
【満員御礼】11/26「海のマニア運河に大集合」2023年度第6回講座案内
大岡川下流域は「運河史」の博物館。海そして、都市・港湾との関係史には近世から繋がるドラマティックな物語が隠されています。規模は小さな2級河川に何故日本有数の港湾都市が誕生したのか。そのエッセンスを実際に運河クルージングから体感してください。...
2023年11月8日
2023年度後半 受講案内 『海のマニアさん大集合!』
2023年度後半の受講案内ができました。後半もいろいろな分野の専門家を迎え、様々な視点から海の楽しさはもちろん、海の現状や課題などを学びます。 後半も象の鼻テラスで“リアル”とzoomでの”オンライン”の同時開催ですが、11/26(日)は野外アクティビティ、12/7(木)は...
2023年11月8日
10/5講座レポート「海とウミウシと私〜つい学んでみたくなった、ふしぎな動物ウミウシの秘密」プレスリリース
2023年10月5日の第5回講座 「海とウミウシと私〜つい学んでみたくなった、ふしぎな動物ウミウシの秘密」がPRTIME(海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2023年9月21日
10/5「海とウミウシと私〜つい学んでみたくなった、ふしぎな動物ウミウシの秘密」2023年度第5回講座案内
2023年度第5回講座は全日本ウミウシ連絡協議会理事長 中野理枝先生にご登壇いただき、海の人気者ウミウシの知られざる生存戦略(どうやって生き残るか)と繁殖戦略(どうやって子孫を残すのかについてお話しいただきます。 また、社会人経験を経てウミウシ研究者になるまでの苦労や道のり...
2023年9月14日
9/7講座レポート「おさかなマイスターアドバイザーが語る 海、情報の魅力」プレスリリース
2023年9月7日の第4回講座 「おさかなマイスターアドバイザーが語る 海、情報の魅力」が9月15日に PRTIME(海と日本プロジェクト広報事務局でプレスリリースされました。
2023年8月24日
9/7「おさかなマイスターアドバイザーが語る、海、情報の魅力」2023年第4回講座のお知らせ
2023年度第4回講座は、IT企業経営者であり「おさかなマイスターアドバイザー」の山形和弥さんにご登壇いただきます。 山形さんは、ダンディな口ひげにお洒落なファッションでいつも颯爽と登場され、様々な分野で「マニア」気質を発揮されています。...
2023年8月17日
8/5 講座レポート「磯の生物観察」プレスリリース
2023年8月16日 海と日本プロジェクト広報事務局より第3回講座「磯の生物観察」の開催レポートをPRTIMESにプレスリリースして頂きました。
2023年7月22日
8/5「磯の生物観察」2023年第3回講座案内(海と日本PROJECT)
神奈川県真鶴町は横浜から JR東海道線でおよそ1時間。そこには様々な海の自然が広がっています。今回は、真鶴半島三ツ石海岸で磯の生物観察を行います。昼食後、希望者はロックバランシングでも遊べます。 【日 時】2023年8月5日(土)09:45〜12:30...
2023年7月17日
7/6講座レポート「南極の海でペンギンを調査研究したお話」プレスリリース
2023年7月18日 海と日本プロジェクト広報事務局より第2回講座「南極の海でペンギンを調査研究したお話」の開催レポートをPRTIMESにプレスリリースして頂きました。
2023年7月5日
【満員御礼・締切ました】7/6「南極の海でペンギンを調査研究したお話」2023年第2回講座案内(海と日本PROJECT)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 定員に達しましたので受付を終了しました(2023/7/6...
2023年6月28日
6/1講座レポート「知ることから始まる 海と人との共存社会」
皆さん、こんにちは! 今回から、ヨコハマ海洋市民大学の講座振り返りを掲載していきます。 講座に参加された方は、ご自身の気づき等の確認に、参加されなかった方は、「楽しそう!」と会場の雰囲気を感じていただければ嬉しいです。次回会場でお会いできることを楽しみにしています!...
2023年5月15日
6/1「知ることから始まる 海と人との共存社会」2023年第1回講座案内
2023年度ヨコハマ海洋市民大学は10周年を迎えます。これまでご参加・ご支援下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。 今年度のテーマは「マニアさん大集合!」です。なにやらワクワクする響きじゃありませんか?今年は自分の海(で大好きなこと)を徹底的に深掘りしている...
2023年5月10日
2023年度 受講案内 『海のマニアさん大集合!』
横浜の海へ何かアクションを起こしたい!と思っていた海好きが集まり、大さん橋を会場に始めたヨコハマ海洋市民大学も今年、10年目を迎えます。 今年のテーマは「海のマニアさん大集合!」 毎月1回、象の鼻テラスとzoomのハイブリット開催です。 夏は久しぶりに真鶴の磯にも行きます。...
2023年2月28日
3/11「剱埼灯台の中を見てみよう」2022年度後半特別編
リチャード・ブラントンの設計だった初代から東京湾の入口を151年守り続けた剱埼灯台内部を特別に見学できる企画です。ヨコハマ海洋市民大学では年間10回の講座のうち、1、2回は課外授業としてアクティビティ・プログラムを実施しており、今回は後半の講座5回の講座修了後の特別編となり...
2023年2月23日
3/2「こうしたい!こうあってほしい!大討論会」2022年後半第5回
2022年度は一年を通じて「水辺といつまでも。どこまでも。」のテーマで学んできました。 前半は ・水井さんから海と人との共存社会について ・座間さんからはコロナ禍における海の公園利用の変化について ・生沼さんと佐々木さんからはラグジュアリーホテルと水辺の関わり方について...
2023年1月23日
2/2「一緒に考えよう 水辺環境活用マスタープラン」2022年後半第4回
2022年度の後半 第4回目は横浜市立大学客員教授の国吉直行さんで、水辺荘、横浜SUP倶楽部、横浜シーフレンズのみなさんや、そのほか水辺環境を楽しんでいるアクティビストさんたちにも参加いただき、横浜ならではの課題と理想とする将来像を一緒に考えたいと思います。...
2023年1月3日
1/12「キーワードは地形と水?~スリバチ学会の冒険(横浜・東京編)」2022年後半第3回
2022年度の後半 第3回目は東京スリバチ学会会長 皆川典久さんにご登壇いただきます。 その土地固有の「地形」に着目し、地域の魅力を掘り起こしている東京スリバチ学会。 横浜の地形は東京と同じ成立ちを持ち、とても複雑な凸凹地形となっています。その地形をつくったのは「水」。都市...
2022年11月21日
12/1「かながわの海のいま」(2022年度後半第2回)
2022年度の後半 第2回目は楽しい語り口でわかりやすい 水井涼太先生 から「かながわの海のいま」を学びます。 「知っているようで実は知らない海のコト。とても身近な神奈川の海の自然とそれを取り巻く社会」というテーマでこれまでも毎年のようにお話いただいてきました。...
bottom of page